
トルコ民族舞踊 10月17日(水)のイベントへ向けてのプロジェクト
かつてない!企画&公演に参加させて頂きます。
現在20名以上の日本のダンサー達もトルコ民族舞踊に取り組み、この公演に向けて猛練習中です。
もちろん、もともと民族舞踊・民族音楽は好きでしたが、こんなに集中して本格的に習うのは初めてです~
チケットは私も持っていますが、出演のダンサーさん達から購入可能です。
平日夜、1回限りの公演なので、ぜひぜひお見逃しなく!!! ★Dance Dance Istanbul!!★
トルコと日本のトルコ民族舞踊グループがエブルコンテンポラリーアーティストとの豪華コラボレーションパフォーマンス!
日本初となる豪華な公演をお見逃しなく!
◼️日時:
2017年 10月18日(水)
18:30開場 19:30開演
◼️会場:
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
渋谷駅西口より徒歩5分
東京都渋谷区桜丘23-21
http://www.shibu-cul.jp/sakurahall
◼️料金:
全席自由席
前売り3000円
当日券3500円
◼️お申し込み、お問い合わせ:
ユヌスエ

ピラティスインストラクターとして気をつけていること
ブログのスタートでも書きましたが、そろそろピラティススタジオとして1年が経ちます。 レッスンで気をつけていること。 いつも初心を忘れずに。 何年経っても、これはとっても大切なことだと思います。 伝えるべきことを、きちんとお伝えしなくては。 リスクなく、みなさんが健康な身体へと向かっていけるように、 それがピラティスのインストラクターの使命だと思っています。 時には、同じことの繰り返しになってしまうかも知れないけれど、 それを恐れないようにしなければと思います。 もちろん、表現やアプローチに多少変化をつけて行くことは必要ですが、 基本は大切、必要、ブレない。 #ピラティス

ダンスアラベスク dancearab.comのホームページと繋がりました
ブログ記事を「ダンスアラベスク」のホームページwww.dancearab.comと繋いで頂きました! アラベスクのホームページからこのブログが見られるようになった、と言うほうが正しいのかな? ベリーダンス(オリエンタルダンス)と出会って28年...教室を開いてからも15、6年が経ちます。 もう、私の人生の中心、と言っていいような存在。 もちろん今も大好きです。音楽も、踊りも、そしてこの踊りや音楽にかかわる人達も。 こうした大切な存在にめぐり合えた事はとても幸運なことだと思います。 その幸運は、その当時、パイオニアである海老原先生が居て下さったから、 そしてステキな人達がクラスに居てくれたから、 ほんとに楽しく続けてこれたのだなぁ、と思います。 レッスン後は毎回飲み会してました(笑) そんな昔のお話も、いつかこのブログで書いてみたいと思います。 #ベリーダンス #ダンスアラベスク #オリエンタルダンス

楽しいから続く Duolingoとの出会い!
スペイン語を「らじるらじる」というラジオアプリのストリーミングで聞き始めて数ヶ月。 ちょっと飽き始めたかな?という時に出会ったのがDuolingoという学習アプリ https://www.duolingo.com/courses 日本語のサイトでは英語しか学べないのですが、 英語サイトでは選べる言語も多い、そしてかなりの低レベルからスタート。 絵が可愛い! ヒントがたくさん! スペルミスとか、けっこう許される!(私にはとっても大事) 間違っても、何度もやり直しが出来て、最後はかならずゴールにたどり着ける! ファミコンゲームのボスキャラも必ず倒せるようなシステムね? この成功体験の積み重ねが、やる気を持続させるのじゃないかな? #らじるらじる #スペイン語 #Duolingo
スペイン語を勉強しています Estudio todos los dios
常にマイブームがいろいろとあります。 長続きするものも、泡沫的に消えていくものもあります。 もちろんピラティス、ベリーダンスはお仕事にするくらいなのだから長い。 今現在、はまっているものもこちらに書きます。 以前、はまっていたものも、そのうち書きます。 それがきっかけでまた復活するかも? さてさて、今年4月からスタートした「スペイン語」。 ほんとは、友人にスペイン語が堪能な人が居て、その方に習う予定だったのですが、 いろいろと事情があって、その人にはすぐ習うことが出来ず、 そんな話が出たのが3月末頃だったので、 ふっと思い立ったのが、、 おお4月から「ラジオ講座」が始まるじゃないか?!ということ。 「らじるらじる」http://www.nhk.or.jp/radio/ というサイトで、過去の放送も一週間は聞き返せる、とういのも魅力でした。 (朝起きてラジオを聴く、のは最初から無理って) この話、もう少し続きます... #スペイン語 #マイブーム #らじるらじる

ピラティス もうすぐ1年になります。
2015年からなんとなくスタートはしていたピラティスレッスンですが、メンバーズカードを発行した2016年9月が正式なピラティスアラベスクのスタート!という気がします。 すでにレッスンを続けて頂いていた皆さんはもちろん、この1年で新たにレッスンをスタートされた方とも、たくさん出会いました。皆さま、どうぞ、これからもよろしくお願いします。 ピラティスのスタジオとして、まだまだ試行錯誤中ですが、がんばります。 その、試行錯誤のひとつとしてブログを始めます。今までにも、何度か作っては挫折している(^^;)ブログですが、今回はどうかな??どうぞ暖かく見守ってください。 #レッスン #ブログ #メンバーズカード #ピラティス #スタジオ