10月のピラティススケジュール ニュースレター配信しましたbyAyane
10月のピラティスアラベスク・スケジュール
Ayaneからの季節のおすすめ
10月のピラティスクラスお休み日程 Ayaneからの季節のアドバイス
インストラクターAyaneの身体メンテナンス・アドバイス!


顔ヨガ! 筋トレでもちろん顔も鍛えてキレイなれるのです☆
以前(修行中=資格取る前)ピラティスのレッスンを受けている時に、 あるインストラクターが「顔ヨガ」を取り入れていました。 ピラティスの最後に、ニッコリ口角を上げて、ほっぺたに力を入れて~ 眉を動かさずに目を見開いたり、下まぶただけを動かしたり。 その頃から「顔ヨガ」って?? なんだかとっても興味があるなぁ~と思っていました。 今、トルコ民族舞踊レッスンでご一緒している ベリーダンサーでもあり、ヨガインストラクターでもあるMakiさんの 「顔ヨガ夜部活」というレッスンを知り、 顔ヨガの後に、飲み会?付きというのも、モーレツに惹かれるものがあり(笑) 先日参加してきました。写真だけ見ると、飲み会部分のみですが(笑) 「顔ヨガ」がっつり60分のトレーニングは、新鮮で楽しくて、 思うように自分の顔が動かせず、もどかしい感じはありましたが、 ピラティスをやっているからこそ?! こういう感じこそ、まさに繊細な筋肉のトレーニングなんだ!! という実感もあり...これを続けたら、きっとたるんだ顔の筋肉たちが 蘇ってくれるだろうと確信しました!! ともかく、また絶


テンセグリティ アナトミートレイン
先日の ピラティス講習会にて テンセグリティ(張力によって保たれている構造)という概念から 人体の「筋膜」にアプローチする、というものでした。 「筋膜」 って、このところとても注目されている。 ピラティスによって鋭くなった身体感覚と 年齢と共に、すぐに歪んだり緩んだりしてしまう身体感覚の まさにハザマにいる私。 まさに、「筋膜」そのものの実感が出来るように思います。 筋膜のライン(アナトミートレイン)を理解して、 それに基づいたストレッチを取り入れることで、 より効果的、効率的なエクササイズが出来るようです。 いろいろと勉強して、 また皆さんへお伝えしていきたいです! #ピラティス


ネット予約システム 近日導入します~!
予告編です(^_^) 現在、メール&お電話でご予約頂いているアラベスクスタジオのピラティスレッスンを ホームページから「ネット予約はこちら」ボタンで、 曜日と時間を選んで、 予約できるように... あ、それで予約確定ではなくって、 こちらから返信させて頂いて、ということなので、 流れは今までと変わりませんが、 アプローチがかなり ラク~ になると思います。 私自身、ポチっとネット予約はやっぱりラクですから。 でも、いろいろ不安もありますよね。初めて足を踏み入れる世界。 あれこれ、聴いてみたいこともあります。 電話や、メールも、もちろん今まで通りお受けします。 #ピラティス #レッスン


リズムワークショップ@茨城 最終回
昨日の水戸ワークショップ。1年半続きましたが、ついに最終回となりました。 主催して下さったカレン先生、お越し頂いた皆さま、ありがとうございました😊❤️ なかなか自分では気がつかないかもしれませんが、 最初から比べたら凄い進歩がありますよ〜〜✨ 昨日もいろいろ良い質問が出ていましたが、 こんな時はどうしたらいいのか?どんなふうに音楽を捉えたらいいのか? そう考えられるようになってきたって素晴らしいこと。 もっと伝えたい事はありますが、でも種まきは出来たかなぁと思います。
あと、もっと自分の身体を大事にして欲しい。 その為の身体に対する興味を持ってもらう事も、私なりに少しは伝えられたかも。 次回みなさんに会えるのは、本番前日のリハです❤️ 1年半お世話になった仙波山スタジオ前にて🙏 #ベリーダンス #レッスン


トルコ民族舞踊と東京タワーと渋谷と
10月18日(水)公演に向けて、週3回のレッスンをしています。 その場所が東京タワーの隣にあるトルコ文化センター、 そして渋谷道玄坂にあるミッションスタジオ。 どちらも、家と都立大学のアラベスクスタジオを毎日往復している私には めったにご縁がない場所です。 特に、トルコ文化センターは、びっくりするくらい東京タワーのすぐ近く!! こちらは、はじめて行った時に撮った写真ですが、 周囲にはたくさんの外国人の方やたぶん日本人も、 いつでも写真を撮っています。 ダンスのおかげでいろんな場所に行けて、いろんな人に会えて、 いろいろな経験が出来る、面白い人生になったなぁ。 これからも、まだまだ何が起こるかわからないけれど、楽しみ!! #トルコ #民族舞踊 #レッスン


10月1日(日)茨城でのイベントで踊ります!
少し先になりますが、生演奏で踊るイベント@水戸のお知らせです。 茨城の先生方とミュージシャンの皆さんとのショーそのものも、 もちろん素晴らしいものになると思いますが、 私としては、昨年から私とタブラ奏者立岩さんとで 水戸で続けてきたワークショップの成果=ハフラ部分が とてもとても楽しみです。 録音された音楽でしか、踊ったことの無いみなさんが、 ほんとうにドキドキハラハラ、最初は泣きそうになりながら、 おそるおそる踏み出したワークショップです。 少しづつでも楽しんでもらえたら良いのだけど、と思いながら続けてきました。 本番に向けて、一生懸命努力している様子。 がんばって! 私も、がんばるね! #ベリーダンス


9月18日(祝・月)ピラティスレッスン開催します!
お休みの日こそ、ピラティスですっきり身体を整えましょう。 9月18日は祝日(敬老の日)です。 11:00~11:45 13:00~13:45 上記、2回開催しようと思います。 内容を、同じものにしようか、別々にしようか、 というのは実はまだ考えていません。 いらして頂いた方に合わせて、 やってみる感じになるかも知れません。 ご予約お待ちしています♪ #ピラティス #スタジオ


スペイン語なんと6ヶ月目に... あらためて動物が好きなんだと気がついた
スペイン語、いちおう毎日聞いたり書いたり続けています。 いやいや、言葉って、毎日ちょっとだけでも触れないと、 どんどん忘れていきますよ。 日本語だって、あやしくなっているのに、 更に外国語をこれから覚えようって、 無謀?! そりゃーそうですが、 だから何??(自分で自分に突っ込む??) ともかく、頻繁に出てくる言葉はやっぱり覚えやすい。 あと、動物を指す言葉は割りとすんなり入ってくる。 猫はガト 犬はペロ ニワトリはポジョ クマはオソ ペンギンはペンギーノ、 象はエレファンテ、 なんて英語とほぼおなんじのもあるし。 動物は勉強で出てきても、 なんだか心がなごむ。 だから覚えやすいのかも。 #スペイン語